月1くらいで撮影講座やってます

静岡沼津ドローンスクール ロゴ JUIDA認定 ドローン資格
沼津 ドローンスクール Phantom4Pro
ドローンスクールを卒業して安全に飛行できるようになったら、
その次はカッコ良い動画像を撮りたいと思いませんか?

この記事の内容

・撮影講座をしている理由
・講座の内容
・こんな方におススメ
・実は卒業生じゃなくても受けられる
・まとめ

1.撮影講座をしている理由

当校はおおよそ月1ペースでJUIDA認定のドローン講習をしていますが、実は撮影に関する講習も、月1くらいのペースで行っています。
2泊3日のJUIDA認定カリキュラム(当校のメインとなるドローン講習)の場合、「安全なドローン運用に必要な知識と技術を身に付ける」事を重点的に講習します。

なので、JUIDAカリキュラムを受講して「安全に飛行できる」ようになったら、次は撮影講座を通じて「安全に飛ばして撮影できる」まで卒業生様になっていただきたいという考えがあります。

静岡 沼津 ドローンスクール 自動車学校 ドローン空撮 教習所
ドローンはいわば、”三次元空間を自由に動かせるカメラ”です。

2.講座の内容

月に1回のペースで行っていますが、内容は2種類ありそれぞれ「1.写真の基礎」と「2.動画の基礎」になります。
どの月にどの内容を行うかは、ウェブサイトで確認してみてください。
当校撮影講座のページはコチラをクリック

どちらも基礎的な知識を得るための座学です。

“月1くらいで撮影講座やってます” の続きを読む

水中ドローンで海中探検!

ROV(水中ドローン)で沼津市獅子浜の海を撮影してきました。
魚の群れをすぐに発見、映像に収める事ができました。

今回の使用機もCHASING M2で、岩場から操作を行いました。
足元に注意しつつ機体を海中に沈めて、録画を開始します。

なお今回の動画ではオープニングのシーンにMavic2ZoomとOZMO Pocketも使いました。

M2を使用しての動画撮影ですが、ホワイトバランスがオートだとかなり暴れるので、WBロックをかけるか、マニュアルで固定した方が良いです。
素人目にも明らかに「画面の色が突然変わった」とわかるレベルです。

ホワイトバランスについての解説は、コチラの記事を参照してみてください。
当校ブログ記事『ホワイトバランスの設定について。』

機体の動作はある程度の波があっても素直に動きます。
水平も良く保持してくれています。
今回の撮影では安全のため、定期的に浮上して目視で機体の位置を確認しました。
空中のドローンと違い、基本的に目視外での操作となります。
※海面まで浮上すると上部のスラスターが海面上に出てしまい、機動性が大きく低下します。

カメラについてはGoProマウントが搭載されていますので、そちらで撮影することも可能です。

今回の撮影では、機体を潜航させてすぐに魚の群れを発見することができました。
気軽に水中探検を行える、これも水中ドローンの魅力の一つだと思います。

11/21に動画撮影の講習を行いました

11/21に撮影講座を行いました。
今回は動画に関する講義で、6名様が参加されました。

オートやマニュアル撮影での、それぞれの撮影方法やドローン・カメラの設定等が主な内容です。

動画は写真以上に設定がいろいろあり、特に始めたばかりの時は、分からない部分が多いという方も多いと思います。この講習は、そんな時の手助けになればと思っています。

次回は12/18に写真講座を行う予定です。
講座の詳細やお申込みは、コチラをクリックしてください。