国家ライセンスの登録講習機関として登録されました

Phantom4Pro 講習 野外 飛行

もくじ

  • 登録講習機関に登録されました
  • 登録講習機関とは
  • 国家ライセンス

登録講習機関に登録されました

2/28付けで、一等無人航空機操縦士および二等無人航空機操縦士の、登録講習機関として航空局に登録されました。

一等二等共に、マルチローターの25kg未満、夜間、目視外込みの登録です。
実際の講習は5月スタートの予定ですが、当然ながら無料説明会はそれより早く行います。

MavicMini 沼津 ドローンスクール DJI
100g以上の機体は「無人航空機」として航空法で定義されています。

説明会の日程は決まり次第ウェブサイトへアップしますが、先に無料説明会のお申込みフォームにご入力いただければ、日程が決まった際にメールで直接ご連絡致します。
※日程が決まった後に、ご都合がつかない場合は不参加でも構いません。

沼津 ドローンスクール ドローン ジドコン

無料説明会の詳細は左のバナーから!

登録講習機関とは

登録講習機関は、自動車免許でいう所の、教習所のようなイメージです。
登録講習機関で講習+実技試験をパスし修了後、CBT方式(コンピュータを使用した試験)で学科試験を行う流れになります。
※登録講習機関に通わず、一発試験を受ける事も可能です。

画像引用:国交省ウェブサイト「各種お問合せ内容はこちら」からの資料
https://www.mlit.go.jp/koku/license.html#anc03
“国家ライセンスの登録講習機関として登録されました” の続きを読む

ドローンスクール体験レポート

Phantom4Pro ドローン 沼津 JUIDA

ドローン免許は2022年12月5日から国家資格化され、レベル4飛行は従来の民間資格では認められていませんでしたが、国家資格になるとレベル4飛行が可能となり、今改めて注目を集めているドローン。

初心者でも3日間合宿で資格が取れる、当「静岡沼津ドローンスクール」。2023年1月28~30日、東部自動車学校の鈴木が「JUIDA操縦技術認定・安全運行管理社認定」の資格取得に挑戦してきました! (尚、以下レポートでご紹介する内容は、国家資格前の情報です。4月からは、国家資格カリキュラムに切り替わります。)

・一人で参加しても、大丈夫?ついていけるかな?
・初心者でも飛ばせるようになるの?
・試験合格の秘訣ってある?
・ドローンスクール合宿の流れは?

こんなことが気になっている方に、リアルな体験レポートをご参考になさってくださいね。

“ドローンスクール体験レポート” の続きを読む

PCモニターのキャリブレーション

モニター キャリブレーション datacolor SpyderX pro

大体の人はデジタル写真や動画を撮影すると、撮影後にはパソコンにデータを移したり、編集したりと、パソコン作業もセットになるのではないでしょうか。

私はパソコン上でRAW現像など、画像の明るさや色合いを調整する作業を行うので、定期的にモニターのキャリブレーションを行っています。
これは、モニターの明るさや色合いを、できるだけ正しく表示させるための作業です。
正しく色が表示されないモニターで色あいを調整するというのは、ヘンな話ですよね。

モニター キャリブレーション datacolor SpyderXPro
専用のツールとアプリケーションを使用して、画面を調整します。

だからデジタルで動画像を扱う時、ドローンやカメラと同じくらい、パソコンも大事な機材だと思います。

キャリブレーションツールですが、私はSpyder X Proを使用しています。
キャリブレーションに使う機材の中では手の届きやすい価格帯です。

専用のアプリケーションを使用して画面の調整を行います。
あらかじめモニターの色温度を指定された値に近づける必要はありますが、アプリでキャリブレーションを行っている最中は、作業の多くを自動で行ってくれます。

datacolor Spyder X Pro モニター キャリブレーション
PCで画像をいじるには、重要なツールです

モニターの調整以外に、外から光が入ってこない環境づくりや、ハードウェアキャリブレーションに対応したモニターなど、突き詰めようとすれば、まだまだいろんな事ができそうです。

当記事はモニターのキャリブレーションについて書いてありますが、ドローンの各種キャリブレーション(コンパスやIMUなど)については、以下に解説記事があります。

ドローンの状態を最適に保つ ~ドローンの各種キャリブレーションについて~

沼津 ドローンスクール ドローン ジドコン
沼津 ドローンスクール 撮影講座 写真 動画