デジタル写真でRAW現像をおススメする理由

当校では定期的に撮影講座を行っておりますが、「写真(静止画)」の回ではカンタンにですがLightroomClassicの使用をベースとしたRAW現像のお話をさせていただいています。

今回の記事では、なぜRAW現像がおススメなのかの理由を解説します。

目次

・RAW現像とは
・RAW現像をおススメする理由
・RAW現像は、フィルムで行っていたことをデジタルでも可能にした
・RAW現像に挑戦するにあたって

RAW現像とは

RAWとは「生」という意味合いがあり、撮影データがカメラ内でjpegやTIFFなどの画像データへ変換されてメディアに記録されるのではなく、メディア内にはRAWデータが保存されます。
RAWは画像ファイルではないので、そのまま画像として使用することはできません。
撮影後にLightroomをはじめとする、現像ソフトと呼ばれるアプリケーションを使用して最終的に画像データとして書き出します。

そのため撮影後にはPCなどを使用してRAW現像と呼ばれる工程を挟む必要があり、その際に画像の明るさやコントラスト、彩度などを調整します。

lightroom 良く使う ショートカット
現像に限らず、アプリケーションはショートカットを使うと作業がラクになります

RAW現像をおススメする理由

デジタル写真の撮影に慣れてきたら、RAW現像にチャレンジすることを講座ではおススメしています。

これには以下のような考え方があります。

・よりイメージに近い画像を得る事ができる
・撮影時のミスをカバーできる場合がある
・デジタル写真の特性を体感、勉強できる

特に大事なのが3つ目の「デジタル写真の特性を体感、勉強できる」というところです。

露出やコントラスト等の変化により、画像がどのように変化するのかを、実際に画像を変化させながら体感し、言葉の意味を感覚的にも理解することができます。
これらは今後撮影を続けて行くうえで大切な知識となりますし、特に露出の感覚は、撮影時の露出決定の際などにも活きてくると思います。

RAW現像は、フィルムで行っていたことをデジタルでも可能にした

今はあまり使っている方は少ないと思いますが、例えばモノクロネガのフィルムで撮影すると、現像タンクでネガの現像、そしてネガを引き伸ばし器にセットして印画紙にプリントを行い画像を作成します。

この際、ネガ現像や引き伸ばし器のフィルターでコントラストの調整をしたり、焼き込みや覆い焼きなどの手法でプリントの明暗を局所的に調整していきます。

デジタル写真においてはRAW現像を行わない場合、カメラ内で自動的にjpeg画像が生成、記録されます。この場合カメラ内の設定で、ある程度の調整を行う事が出来ますが、それはあくまでも撮影前に設定を終わらせる必要があり、撮影後に調整を行うRAW現像やフィルム現像、暗室でのプリントとは根本的に考え方が異なります。

つまりフィルムにおけるネガ現像や暗室作業の工程を、デジタル写真においてもRAW現像という形をとってPC上で行う事ができるということです。

RAW現像 フィルム現像
RAW現像を行うことで、フィルムと同じように撮影後の調整が可能となった

RAW現像に挑戦するにあたって

まず現像ソフトとPCが必要です。
現像ソフトは色々ありますので、使用するPCで正常に動作するか、自身の使い方とあっているかを試用版や無料期間を使って確認しましょう。
※大体のアプリケーションは試用期間など、無料でお試しできる方法があると思います。

撮影の際は、今までjpeg撮影を行っていたのであれば最初は「jpeg+RAW」で撮影すると良いです。
今まで通りjpegも残しながら、RAWも保存できます。

できれば、モニターのキャリブレーションもできる環境だとより良いです。
これはRAW現像に限ったことではありませんが、モニターで画像を確認する以上、大前提としてモニターが正しい明るさや色合いで表示されている必要があります。

モニター キャリブレーション 写真 カメラ
定期的にモニターをキャリブレーションしましょう

静岡沼津ドローンスクールでは、ドローンの国家ライセンス講習の他、ドローン空撮でも普通のカメラやスマホでも使える撮影講座を行っています。

下のバナーからドローン講習の無料説明会や、撮影講座のご案内へリンクできます。
お気軽にお申込みください。

沼津 ドローンスクール 撮影講座 写真 動画
沼津 ドローンスクール ドローン ジドコン