ドローンの国家資格を取得する際に、登録講習機関(ドローンスクール)ではどんなことをするのか

Phantom4Pro ドローン ドローンスクール 沼津 ドローン資格

当校は2018年より静岡沼津ドローンスクールとして民間ライセンスの講習を始めました。
2022年12月に、機体認証制度などと共にドローンの国家ライセンス制度がはじまり、現在は国家ライセンス制度(無人航空機操縦士)に対応した登録講習機関としても講習を行っています。

当校のような「登録講習機関」では、どのようなことをするのか、カンタンですがまとめてみました。

免許センターと自動車学校のようなイメージ

車の免許を取得した時の事を思い出してください。
恐らく皆様の多くは自動車学校で教習を受けて、その後に免許センターでペーパーテストを受検したと思います。

無人航空機操縦士における登録講習機関(ドローンスクール)とは、自動車の教習でいう自動車学校的なイメージです。
端的にいうと、「登録講習機関で講習を受講した後に修了審査に合格すると、実地試験を免除できる」となります。

ドローン 国家資格 取得の流れ 静岡 沼津 ドローンスクール 無人航空機操縦士
指定試験機関は、日本海事協会となります
“ドローンの国家資格を取得する際に、登録講習機関(ドローンスクール)ではどんなことをするのか” の続きを読む

国家ライセンス講習、「初学者」「経験者」どちらを選ぶ?

Phantom4Pro ドローン 沼津 ドローンスクール 自動車学校 教習所

無人航空機操縦士の資格を取得する際、登録講習機関として登録されたドローンスクールにて講習を受講し修了審査に合格することで、実地試験が免除となります。

一等、二等共に「初学者向け」と「経験者向け」の2つのカリキュラムが設けられています。
それぞれ、必要な時限数は法律で定められています。
「経験者向け」の方が時限数が少ないです。

現在当校で開講している二等無人航空機操縦士の講習においても「初学者向け」「経験者向け」の2つがあります。

「経験者向け」を受講する際は民間技能証の所持等、一定の知識と技術を持ち合わせていることが証明できるものが無いと受講することができません。
(経験者として受講するのに必要な要件の詳細については、無料説明会にて詳細をご説明させていただいております。)

そのような受講資格とは別に、実際に二等無人航空機操縦士の修了審査で合格するためには「経験者」として入校前の段階で、どれくらいの技能が必要かご紹介します。

“国家ライセンス講習、「初学者」「経験者」どちらを選ぶ?” の続きを読む

7月の二等無人航空機講習(初学者)を行いました

沼津 ドローン ドローン資格 二等無人航空機操縦士 ドローンスクール

今回は二名の方に参加していただきました。
実地講習は暑さが厳しかったですが、最後まで集中力を切らさずに受講していただき、無事合格されました。

二等 無人航空機操縦士 学科 講習 沼津 ドローン スクール

1日目と2日目の午前中は、学科講習を行います。
学科試験は卒業後に別会場で受験となります。
ドローンスクールでは「実地」と「学科」の講習を受講後、「修了審査」を行います。

“7月の二等無人航空機講習(初学者)を行いました” の続きを読む