当校では月に1回のペースで撮影講座を行っています。
内容は約2時間半かけての座学です。
座学ですが、ご使用のカメラやドローンを持参すれば、講習を聞きながら操作していただくことができます。

目次
・講習の内容
・講習の目的
・申し込み方法
講習の内容
講習は「写真」の回と「動画」の回があります。
最初に「写真」からきいていただいた方がより良いですが、逆の順番でも問題ありません。
どちらの回も講義内容は基礎的な知識から、ちょっと応用ぐらいまでを勉強します。
撮影する時の参考にしていただけると嬉しいです。

「写真」ではRAW現像についても軽く触れます。
撮影後に画像を仕上げるプロセスは、フィルム時代のネガ現像や暗室作業の時から重要な作業でした。
デジタル撮影においてもRAW現像でより完成度の高い画像を得ることができるようになってほしいと考えています。
正直なところ、2時間30分の内容をその時ですべて理解するのは難しいかもしれません。
専用のテキストを用意していますので、講習の後に実際に撮影経験を重ねながら、テキストを見返したり、講義の内容を振り返っていただければと思います。
「そういえばあの時、ドローンの講師がこんなこと言ってたな」と思い出していただけたら嬉しいです。

講習の目的
どのような講習にも目的があると思いますが、静岡沼津ドローンスクールの撮影講座は以下のような目的で行っています。
「撮影の手法を広げ、ミスを減らし、楽しみながら自身がより良いと思える写真が撮れること」
これが当校の撮影講座の目的となります。
ドローン・カメラを買ったが、なかなか思うような写真が撮れない。
そういった方には特におススメです。
人によって写真の好みや撮影の目的は違いますので、「こういう写真が正解」というお話は一切しません。
技術的な、すでに答えが決まっていることをわかりやすく解説させていただき、それをご自身の好みに合わせてうまく利用してほしいです。
また講師の主観が少し入りますが、「撮影のワンポイント」のような話も少しだけさせていただきます。

申し込み方法
以下のバナーをクリックしていただくと、当校ウェブサイトの撮影講座ページへリンクしますので、こちらから詳細の確認、およびお申込みをお願いします。
静岡沼津ドローンスクールでは、ドローンの国家資格(無人航空機操縦者技能証明)に関する講習の他、ドローン空撮に使える撮影講座、野外実習を主軸とした講習などを行っています。
無料説明会も行っていますので、コチラもお気軽にお申込みください。