JUIDA– tag –
-
気象のハザードと機体性能。
快晴の空であっても、常に気象状況には注意を向けましょう。 空を飛ぶドローンにとって、気象状況は非常に密接な要素です。雨・風・雷、等の気象状況は、場合によってはドローン運用のハザード(=危険源)になり得ます。気象に限らず、何がハザードになり... -
3月の無料説明会日程が決まりました
ご都合がつかない場合はご連絡をいただければ、可能な限り個別で説明をさせていただきます。 無料説明会、3月の日程が決まりました。スクール説明の他、ドローンを取り巻く法律や利活用についてのお話もさせていただきます。 また当校所持の機体を実際に見... -
第20期が修了しました
3日目の朝の実習後に撮影 1/17~19の第20期も無事に修了致しました。今回は天候不良により2日目の野外実習ができませんでしたので、予定を変更し3日目の朝に野外実習を行いました。 2日目は夜間飛行や目視外飛行の実習もあります。 2日目は非常に気温が低... -
12/14練習会
バッテリ温度が適温になったことを確認してから飛行します。 昨日12/14は卒業生向け練習会でした。ひと月に2~3回ほど行っており、機体を持っていない方向けに機体レンタルも行っております。 寒い時期は特にバッテリー温度に注意しましょう。DJI機の場合... -
インストラクター紹介ページを更新致しました。
個性豊かな総勢14名の教官が、みなさまをお待ちしております! ウェブサイトの更新を行いました。 当校インストラクターの紹介に、現在講習を行う全ての職員を追加しレイアウトも変更しました。 サムネイルをクリックすると職員のコメントにジャンプするの... -
第19期修了致しました。夜間・目視外飛行訓練も実施。
今回の記念写真は室内ですが、しっかりドローンを使いました(笑) 11/23に第19期が修了致しました。 今回は天候不順の影響により2日目の野外飛行が室内となってしまいましたが、変わりに3日目を利用して高高度飛行やインテリジェント機能、空撮演習等を野... -
ドローン運用の際はチームで飛ばそう!
離着陸は周囲の状況も含め、特に注意が必要です。 ドローンを飛ばす際、皆さんは誰と一緒に飛ばしていますか?友達や仲間と一緒に、或いはストイックに一人で? 「ドローンの安全運航」という観点で当校では、3人1組で1機を、最低でも2人1組で運用を行う様... -
第18期修了いたしました
昨日、第18期が修了致しました。 天候が心配でしたが2日目は絶好の飛行日和となり、野外実習では高高度飛行やインテリジェントモード等を行うことができました。 座学・無人航空機概論 座学・気象 座学風景 2日目の野外実習風景 野外実習、高高度飛行の練... -
第16期修了致しました
令和1年8月の第16期も無事に修了致しました。今後とも、お互い安全運航を第一に、ドローンを運用しましょう。 練習会や写真講座もご参加お待ちしております! -
第15期、修了しました。
第15期修了しました! 悪天候が続いた3日間でしたが、野外実習のあった2日目だけは狙ったように天候回復! 無事に恒例の記念撮影も外で撮る事ができました。 -
空撮時はヒストグラムを確認しよう
難しそうかもしれませんが、そうでもありません。 ドローンで空撮を行う際、多くの方はプロポに装着したモニターで写る範囲や明るさを確認すると思います。しかし実際に撮影したデータをパソコンに移してみると、何か撮った時と感じが違う、といったことは... -
第13期スクールが修了しました
順光で天気も良いので、皆様まぶしそうな表情です(笑) 5/16-18に行われた第13期スクールが修了致しました。記念撮影をした野外練習場所(上写真)も、だいぶ緑が増してきました。これからどんどん暑くなると思われますので、ドローン運用の際は機体だけ... -
Mavic2 Zoomを導入しました
2機導入しました。 先日新たな機材としてDJI製ドローン、Mavic2 Zoomを2機導入しました。こちらはMavicファミリーのうち24-48mmのズームレンズを搭載したモデルで、48mmという標準に近い画角で撮影を行うことができます。 ただし姉妹機のMavic2Proに比べる... -
講習中のお食事について
一番人気のカレーライス(サラダ付き) ウェブサイトでご案内しております通り、静岡沼津ドローンスクールは2泊3日の合宿形式となっております。 (日帰りをご希望の場合は、あらかじめご連絡頂ければ日帰りも可能です) 初めて寝泊りをする場所でも出来る... -
第12期スクールが修了しました
昨日4/20をもって、第12期スクールが修了致しました。天候に恵まれた2日目の野外実習では、GSProによる自動航行のデモも行いました。 ドローンの利便性に付随する様々なリスク、それらを最小限に抑えるための手段。当スクールでの3日間を、皆様のこの先の... -
3/30練習会
太陽を背にこちらを見下ろしています。 本日の練習会では、参加者さまのご希望もあり八の字飛行の練習を主に行いました。 機種によって挙動は変わりますが、綺麗な旋回動作を行うためにはエレベーターとラダーに加えて、機体を円の内側に落とし込むような...