DJI– tag –
-
1月【DJICAMP】日程と、実技試験練習のお知らせ
学科は全て当校の教室で行います。 ドローンメーカー最大手DJI JAPAN が認定する民間資格である「DJI CAMP スペシャリスト」の1月講習日程のお知らせです! DJI CAMP スペシャリストとは・・2日間の座学講義、筆記試験、実技試験を受講し、試験に合格した... -
11月DJICAMPを行いました
11/28-29にDJICAMPが行われました。DJICAMPではDJI機の運用経験10時間以上の方を対象とした講習、及び認定試験を行います。試験に合格することで、DJIスペシャリスト資格を申請することが可能です。また当校では日帰り2日間の講習となります。 実技試験で... -
10月DJI CAMPを開講しました
DJICAMPではDJI機を安全に運用するための知識を学びます。 10月は23~24日でDJICAMPを行いました。DJICAMPではDJI製のマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。そして試験に合格すると『DJIスペシ... -
自動航行による農薬散布
講習場所の栃木県は静岡よりも涼しかったです。 昨日は農薬散布の追加講習を受けてきました。自動航行による農薬散布の講習で、指定した圃場への散布を、離陸から自動で行います。 上写真のAgras T20は全方向レーダーを装備しRTK にも対応した農業用ドロー... -
ドローンの状態を最適に保つ ~ドローンの各種キャリブレーションについて~
IMUキャリブレーションは水平の取れた乾いた場所で行いましょう タイトルにもあるキャリブレーションですが、キャリブレーション→機体をあるべき正しい状態に調整することと思っていただければと思います。例えば、ドローンは各種センサー類から得られる情... -
DJI CAMPを開講します
当校では10月よりDJI CAMPを開講します。 DJI CAMPはDJI JAPANが主催する操縦者向けの民間資格で、 DJI機の正しい知識、操縦方法、モラルを習得しているか、試験・評価します。 試験に合格するとDJIスペシャリストとして認定されます。 【日時(第1回)】 ... -
DJI OM4 発売
画像出典:DJIウェブサイト DJIからOSMOシリーズの新作、OM4が発売されました。スマートフォン側にマグネットを装着しておくことで、撮影シーンでは素早く脱着が可能になりました。 スピンショットやハイパーラプス等の魅力的な撮影モードも装備しています... -
Phantom4のバッテリー膨張を確認する方法
膨張したバッテリーは劣化がすすんでいるため使用しない方が良いが、外殻に包まれたインテリジェントバッテリーは表面を見ても膨張を確認しづらい。 当校でPhantom4Pro用として使用していたバッテリーが、写真でもわかりやすく膨張していました。もちろん... -
DJIの新型機・MavicAir2
画像出典:DJIウェブサイト 今更感のある話題ですが、4/28にMavicAirの後継機であるMavicAir2が発表されました。外観はMavicMiniやProに近いように見えます。この新型機について、当校スタッフが気になった点をピックアップしていきます。 DJIGO4ではなくD... -
飛行の際はGPSの受信基数に注意しよう。
GPSとはGlobal Positioning Systemの略称で、米国の運用する全地球航法衛星システム(GNSS)となります。同じようなシステムはロシアのGRONASSやEUのガリレオ等があげられます。日本ではGPSを補完する目的で、みちびきというシステムが2018年から現在4基体...
12