沼津– tag –
-
3月の無料説明会日程が決まりました
ご都合がつかない場合はご連絡をいただければ、可能な限り個別で説明をさせていただきます。 無料説明会、3月の日程が決まりました。スクール説明の他、ドローンを取り巻く法律や利活用についてのお話もさせていただきます。 また当校所持の機体を実際に見... -
第20期が修了しました
3日目の朝の実習後に撮影 1/17~19の第20期も無事に修了致しました。今回は天候不良により2日目の野外実習ができませんでしたので、予定を変更し3日目の朝に野外実習を行いました。 2日目は夜間飛行や目視外飛行の実習もあります。 2日目は非常に気温が低... -
1/12第7回 写真講座を行いました。
1/12(第7回)の内容はデジタル写真のRAW現像の導入を目的とした内容です。 1/12に行われた第7回写真講座では、RAW現像に関する基礎知識の習得を目的とした講座を行いました。 今まで行ってきた第1~6回までの内容(カリキュラム1)は『写真基礎』でしたが... -
令和2年、Phantom4ProV2.0の取り扱いを再開致します。
長らく生産停止しておりましたPhantom4Pro/Pro+V2.0の生産が再開されました!当校でも入荷次第お取り扱いを再開する予定です。※機体販売は当校卒業生の方限定となっております。 -
MavicMiniを導入しました!
当校もMavicMiniを1機導入しました。受講者様にもより多機種の機体に触れていただくために、スクールでも使用する予定です。 アーム展開の仕方は今までのMavicシリーズと同じ動かし方です。 大きな話題となった理由のひとつである、重量199g。ちなみに海... -
12/19練習会
今回参加していただいた卒業生さまに撮影していただきました。 本日も卒業生向け練習会でした。 曇り空でしたが、撮影やAモードでの飛行練習等を行いました。雨も最後まで降らず、時間を余さずに練習ができました。 撮影以外にもパイロンを置いてノーズイ... -
12/14練習会
バッテリ温度が適温になったことを確認してから飛行します。 昨日12/14は卒業生向け練習会でした。ひと月に2~3回ほど行っており、機体を持っていない方向けに機体レンタルも行っております。 寒い時期は特にバッテリー温度に注意しましょう。DJI機の場合... -
Adobe LightroomClassic基礎講座を開催します。
1/12(日)14:30~16:30、当校教室内にて写真現像ソフト「LightroomClassic」の基礎講座を行います。 現在行っている写真講座の2つ目のカリキュラムとして開催致しますが、今回が初参加でももちろん構いません! 第7回 1/12(日) 14:30~16:30講座... -
インストラクター紹介ページを更新致しました。
個性豊かな総勢14名の教官が、みなさまをお待ちしております! ウェブサイトの更新を行いました。 当校インストラクターの紹介に、現在講習を行う全ての職員を追加しレイアウトも変更しました。 サムネイルをクリックすると職員のコメントにジャンプするの... -
第19期修了致しました。夜間・目視外飛行訓練も実施。
今回の記念写真は室内ですが、しっかりドローンを使いました(笑) 11/23に第19期が修了致しました。 今回は天候不順の影響により2日目の野外飛行が室内となってしまいましたが、変わりに3日目を利用して高高度飛行やインテリジェント機能、空撮演習等を野... -
本日は第6回写真講座でした
画像は絞りやシャッター速度の実演中に撮影したデータ。 本日は第6回目の写真講座でした。約2時間の講習で、前半は写真に関する基本的な知識を得ていただくための座学を、後半は実際に受講者さまに撮影を行ってもらいながら、露出の基礎を練習しました。 ... -
ドローン運用の際はチームで飛ばそう!
離着陸は周囲の状況も含め、特に注意が必要です。 ドローンを飛ばす際、皆さんは誰と一緒に飛ばしていますか?友達や仲間と一緒に、或いはストイックに一人で? 「ドローンの安全運航」という観点で当校では、3人1組で1機を、最低でも2人1組で運用を行う様... -
東京モーターショーへドローンレースを見に行きました。
予選は3機が同時飛行し順位を競い合いました 11/1、2の二日間、東京モーターショーにてドローンレースが行われました。 1日は予選、2日が決勝です。 当校講師陣も1日目と2日目に分かれて見に行きました。 予選日は選手の練習(?)等で日が出ている時刻か... -
DJIからMavicMiniが正式発表!
画像引用:DJIウェブサイトhttps://www.dji.com/jp DJIからMavicMiniが発表されました! https://www.dji.com/jp/mavic-mini… 日本使用のものはバッテリ容量が1100mAhとなり飛行時間が30分から18分と短くなりますが、離陸重量199gとなり、航空法上は「無... -
第18期修了いたしました
昨日、第18期が修了致しました。 天候が心配でしたが2日目は絶好の飛行日和となり、野外実習では高高度飛行やインテリジェントモード等を行うことができました。 座学・無人航空機概論 座学・気象 座学風景 2日目の野外実習風景 野外実習、高高度飛行の練... -
空撮事例
GSProを用いた空撮+タイリング合成 8月に空撮+タイリング合成のお仕事をいただいておりました。 掲載の許可をいただきましたので、アップ致します。