沼津– tag –
-
DJIAir2Sの撮影性能をカタログスペックから読み取る
画像引用:DJIウェブサイト 先日DJIからMavicAir2の後継機と思われるDJI Air2S が発表されました。価格はDJIストアにて119,900円。フライモアコンボで165,000円です。なおフライモアコンボはDJI CARE REFRESH が付いており、飛行紛失保証もサービスに含ま... -
第5回DJICAMPを行いました
本日はDJICAMPの試験日でした。 実技試験ではAモードにおいての飛行技術はもちろんのこと、飛行前の確認も大切です。 次回DJICAMP実施日は以下になります。 5/27(木)~5/28(金) 当校は技能認証取得済みのドローンスクール です。 -
4/10写真講座がありました
今回はカリキュラム3「動画の基礎」でした。 昨日4/10は15:00~17:00で写真講座を行いました。今回は7名の卒業生様にご参加いただきました。 当校の写真講座は3つのカリキュラムを順番に行っており、今回は動画の基礎を講習しました。 講習では最初に動... -
大分暖かくなってきました(桜の写真)
桜の花びらを際立たせるため、青の輝度を落として空の青色を強く出しています。 教習コースでは河津桜に続き、違う品種が現在満開です。 大分暖かくなってきて、ドローンを飛ばすのにも快適な季節になってきましたね。 品種にもよりますが桜の花はイメージ... -
ドローン搭載カメラのセンサーサイズについて
MavicAir2は、1/2インチセンサーを搭載しています。 購入するドローンを選ぶ上で重要なスペックとして、カメラの性能が挙げられます。 空撮用のドローンは飛行させる最終的な目的が、より良い映像や写真を得るということになるため、機体性能と同じくらい... -
第33期が修了致しました
今回から実技会場が中伊豆ワイナリーヒルズとなりました。 3/17-19の第33期、中伊豆ワイナリーヒルズにて無事修了致しました。実技はマニュアル操縦の技能を高めることが中心となるため、風に吹かれながらのAモード等、ある程度厳しい条件下での練習も安全... -
【東京五輪聖火リレーに伴う、小型無人機等飛行禁止法の指定区域拡大について】
国の重要施設等の周辺は、小型無人機等飛行禁止法により飛行が制限されます。 スポーツ庁では、令和3年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法に基づき、対象大会関係施設等の区域並びに当該対象大会施設等に係る対象施設周辺地... -
オーダー講習(旧ステップアップ講習)について
当校では今まで卒業生向けの追加講習として、Aモードの練習や空撮演習等を行ってきました。 今回のリニューアルにあたり、コースを選択して指定日時に参加いただく今までの形式から、時間あたりのご料金でお客様のご希望に応じた講習を行う「オーダー講習... -
教習コースの河津桜
当校の教習コースには桜の木が何本か植えられておりますが、そのうちの河津桜が開花をはじめました。季節に応じて品種ごと、順番に開花していきます。 こちらは数日前のもので、まだ開いていない花が多いように感じます。 当校卒業生の方であれば、教習コ... -
【DJI CAMP】スペシャリスト講習開講予定日
当校のDJICAMPは国交省の技能認証取得済みです。 4月、5月に開催するDJI CAMPのお知らせです。 【DJI CAMPとは】世界トップシェアのドローンメーカーであるDJI社が主催する、操縦者向けの資格です。試験に合格すると、DJIスペシャリストとして認定されます... -
3月からスクール実施場所が変わります!
敷地にはワイン畑やブランデーの蒸留施設等があります。 これまで100名様以上へ講習を行ってきた静岡沼津ドローンスクールですが、3月からは中伊豆ワイナリーヒルズで実技実習と宿泊を行います。 日程は従来と同じ2泊3日の合宿形式が基本となり、実技実習... -
32期スクールが修了しました
2/4~2/6に行われた32期ですが、今回も6名様にご参加いただきました。 1日目は風が強く、翌日の実技実習が心配でしたが当日は問題なく野外での飛行が行える天候に恵まれました。当校はJUIDA認定スクール、DJICAMPの他、各種講習を行っております。ご興味の... -
DJI CareRefreshに「飛行紛失保証」が追加されました。
現在はMavicAir2とMini2に、本サービスが適応されます。 1/26より、DJI CARE REFRESHに登録されているMavicAir2及びMini2について、「飛行紛失保証」が追加されます。これは機体、送信機、DJIアカウントの紐づけ作業を行う事で、機体を紛失した際の補償が... -
31期スクールが修了しました
1/20~1/22の第31期スクールが修了しました。今回は6名の受講者様に、安全なドローン運用に必要な基礎知識や技術を習得していただきました。 次回の32期(2/4~2/6)の募集は1/27までとなる予定ですので、受講希望の方は当校ウェブサイトの受講申し込みフ... -
親子ドローン教室を開講予定です
どんなドローンも、安全に飛ばすことが第一です。 現在、商用やホビーを問わず、ドローンは色々な分野で利活用が進められています。 『親子ドローン教室』では、ドローンを飛ばす際のルールや安全な操作方法、実際にトイドローンを使用して操作練習などを... -
ドローンに搭載するカメラの画素数とは?
市場では「画素数競争」という単語が生まれるほど、一時は「画素数が高い方がキレイ」という認識が一般的でした。 少し前にドローン搭載カメラに関するこんな記事がありました。ACSLとPhase One、1億画素超高解像度カメラを搭載インフラ点検用ドローン提供...