技能認証– tag –
-
10月無料説明会の日程です!
開催場所は、東部自動車学校の教室です 10月無料説明会の予定が決定しました。当校では毎月説明会を実施し、ドローンやドローンスクールについてご案内をさせていただいております。 《無料説明会日程》9/21(火)18:00~19:0010/6(水)18:00~19:001... -
当校の特色について紹介します
令和3年9月現在、合宿地は中伊豆ワイナリーヒルズです。 当校ではJUIDA認定講習やDJICAMPを行っており、どちらも国交省の技能認証を取得済みとなっております。特にJUIDA認定講習はドローン初心者の方から既に運用中の方まで幅広く受講できるため、人気の... -
静岡沼津ドローンスクールで学べる事
静岡県沼津市のドローンスクールです! 当校は2018年4月に開講し、すでに3年以上ドローンの安全運航に係る講習を行っています。今回の記事では改めて、当校「静岡沼津ドローンスクール」では一体何を学べるのかについて、通常行っている講習ごとに紹介して... -
37期講習が終了しました
今回は6名の受講者様に参加していただきました。 7/7~9の37期スクールが終了しました。通常は2日目午前中に野外飛行実習を行うのですが、今回は天候の関係で2日目にあまり外で飛ばせなかったため、スケジュールを変更して3日目に野外飛行を行いました。 ... -
【安管は18歳以上に】JUIDA資格の年齢制限が変更されました。
安全運航管理者の年齢制限が満20歳以上から、満18歳以上に変更となりました。画像出典:JUIDAウェブサイト 当校の卒業生が取得可能なJUIDA資格のうち、「安全運航管理者資格」について年齢制限の改訂がありました。 当校JUIDA講習で取得できる資格詳しくは... -
JUIDA36期スクールは6/16~18に開催しました
6/16~18の36期JUIDA認定スクールが終了しました。今回は4名の受講者様にご参加いただき、ドローンを安全に運用するために必要な知識や技術を取得してもらいました。 当校は初めてドローンを触る方でも、卒業後は安全に運用が行えるよう、実技や座学のカリ... -
【7月DJICAMP開催日決定のお知らせ】
7月DJICAMP の日程が決まりましたので、お知らせ致します。 DJI機において10時間以上の飛行経験がある方が対象となる講習で、筆記・実技・オンライン全ての試験を合格すると、DJIスペシャリストとして資格の申請が可能になります。 また当校の資格は国交省... -
JUIDA認定 34期 4月スクールが終了しました
受講生の皆様、習得が早かったので3日目の実技実習はより実際の運用に近い野外での飛行に切り替えました。 4/24~4/26の第34期JUIDA認定スクールが先日終了しました。 今回は2名の受講生様と、岐阜ドローンスクールから研修生が1名の参加でした。 1日目の... -
第5回DJICAMPを行いました
本日はDJICAMPの試験日でした。 実技試験ではAモードにおいての飛行技術はもちろんのこと、飛行前の確認も大切です。 次回DJICAMP実施日は以下になります。 5/27(木)~5/28(金) 当校は技能認証取得済みのドローンスクール です。 -
3月からスクール実施場所が変わります!
敷地にはワイン畑やブランデーの蒸留施設等があります。 これまで100名様以上へ講習を行ってきた静岡沼津ドローンスクールですが、3月からは中伊豆ワイナリーヒルズで実技実習と宿泊を行います。 日程は従来と同じ2泊3日の合宿形式が基本となり、実技実習... -
32期スクールが修了しました
2/4~2/6に行われた32期ですが、今回も6名様にご参加いただきました。 1日目は風が強く、翌日の実技実習が心配でしたが当日は問題なく野外での飛行が行える天候に恵まれました。当校はJUIDA認定スクール、DJICAMPの他、各種講習を行っております。ご興味の... -
31期スクールが修了しました
1/20~1/22の第31期スクールが修了しました。今回は6名の受講者様に、安全なドローン運用に必要な基礎知識や技術を習得していただきました。 次回の32期(2/4~2/6)の募集は1/27までとなる予定ですので、受講希望の方は当校ウェブサイトの受講申し込みフ... -
ドローンに搭載するカメラの画素数とは?
市場では「画素数競争」という単語が生まれるほど、一時は「画素数が高い方がキレイ」という認識が一般的でした。 少し前にドローン搭載カメラに関するこんな記事がありました。ACSLとPhase One、1億画素超高解像度カメラを搭載インフラ点検用ドローン提供... -
第30期JUIDA認定スクールが修了しました
初日のはじめの講義は「無人航空機概論」まずは「ドローン」ってなに?というところから授業を行います。 11/20~11/22の第30期JUIDA認定スクールが修了しました。当校の講習では、技能認証付きの『操縦技能証明証』と『安全運航管理者証明証』の申請が可... -
新コース『ステップアップ』開始
今月より新コース『ステップアップレッスン』を開始しました。当校のJUIDAカリキュラムは「安全運航のために必要最低限の知識と技術を習得する」ことが目的ですが、新コースでは「飛ばす」だけでなく「飛ばして何かする」を出来るようにするための講習です... -
鳥と衝突する危険性
有人航空機では比較的低高度を飛行する離着陸時に、エアインテークに鳥が吸い込まれることがあるらしくエンジンの耐久テストではそれに耐えうることを示さなければならないようです。またキャノピーの風防が多重構造になっている理由の一つとして、鳥との...