ドローン空撮– tag –
-
動画撮影のフレームレート設定
NTSC設定では多くのDJI機が24、30、60FPSを選択できる。 動画にあって写真にない概念の1つが、フレームレートです。フレームレートとは1秒間当たりのフレーム数を示す数値で、FPS(frames per second)と表記されます。1秒間に30フレームの動画は30FPS、60フ... -
新コース『ステップアップ』開始
今月より新コース『ステップアップレッスン』を開始しました。当校のJUIDAカリキュラムは「安全運航のために必要最低限の知識と技術を習得する」ことが目的ですが、新コースでは「飛ばす」だけでなく「飛ばして何かする」を出来るようにするための講習です... -
卒業生向けのサービスについて
練習会は月に2~3回、1回に3名様ずつとなります。 練習会は卒業生の方限定の時間となっております。卒業後にご自身で機体を買うまでの間に、腕が鈍らないために来られる方。いきなり機体を持つのは不安だからと来られる方。新しく購入した機体のテストに来... -
NDフィルターの使い方について
MavicAir2用のNDフィルターセット。画像出典:DJIストア 撮影意図や被写体にもよりますが動画撮影を行う際、30FPSであればシャッター速度はおおよそ1/30~1/60と言われています。そのため動画撮影においては露出を決定する際にシャッター速度に大きく制限... -
動画撮影のコツその3 ~マニュアル露出を使おう~
上画像は当校の写真教室(カリキュラム3・動画撮影)で使用しているスライドの1ページです。 動画撮影のコツ、3回目はマニュアル露出についてです。DJI機等に通常搭載されているカメラの多くは自動で映像の明るさ(露出)を決定してくれる機能があります。... -
動画撮影のコツその2 ~ジンバルの設定を調整しよう~
画面はPhantom4Proのジンバル詳細設定画面。 今回はジンバル設定について解説致します。※当校の教習機であるPhantom4Proを例とします。 機体自体を動かして映像を撮る他にも、ジンバル自体を稼働させることによって映像に動きをつけることができます。Phan... -
動画撮影のコツその1 ~カットは長めに撮っておこう~
動画編集を考えて撮影をしよう タイトルの通りなのですが、編集を前提とした動画の撮影をする場合は、カットは長めに撮影をしておくことをお勧めします。「絶対に使う」と思った部分以外にも、その前後もある程度長めに撮影をし、余白を作っておきましょう... -
MavicMiniの新ファームウェア~フライカムとしてさらに使いやすく~
DJI Flyを起動しプロポと機体を接続。ダウンロードを開始すれば、自動でインストールまで行います。 2020.4.23付けで、MavicMiniの新しいファームウェアが公開されました。これによりマニュアルで露出やホワイトバランスを設定可能になりました。 フレーム... -
無料の映像編集ソフト『DaVinch Resolve』ダヴィンチリゾルブ
カラー調整画面。「ノード」と呼ばれる方式を使用する。 ドローンで撮影した動画をPC上で編集する際に使用するソフトはいろいろありますが、その中でも無料でありながら多機能、高機能として評価が高い『DaVinch Resolve(ダヴィンチリゾルブ)』を、今回... -
写真講座カリキュラム3開始します
撮影の設定や露出の調整方法等、基本をしっかりと押さえていただきます。 写真講座に新たなカリキュラムが追加されました。「カリキュラム3」は「写真」ではなく「ドローンを使用した動画撮影」の基礎を押さえる講座になります。 DJIGO4 を使用した実際の... -
フィルム調・絵画調の写真でドラマチックに演出しよう!
ポジフィルムであるベルビア100の設定を当てた状態。撮影機はPhantom4Pro。 今回はAlianSkin社の写真編集ソフト2つを紹介したいと思います。この2つのソフトはさまざまなプリセットを使用することで、撮影後の写真にさまざまな効果を付け加えることができ... -
DroneDeployを用いた撮影と処理
オルソ画像 本日の卒業生向け練習会では、スタッフも飛行を行い、DroneDeployを用いて練習場のデータをとりました。 3Dマッピング。高さのあるオブジェクトは飛行経路の外周付近にあると、データが足りずうまく行かない。 撮影、処理共にDroneDeployで行っ... -
ドローン空撮の可能性
https://twitter.com/numazu_Drone/status/1233589705196724226 「視覚の拡張」をドローンで行う。 ドローンを活用した撮影例をいくつか紹介する動画を作成しました。ドローンは撮影機材として、撮影者や制作者に新たなアプローチの方法を与えてくれます。... -
空撮に使えるDJIGO4の機能~ポイント・オブ・インタレスト~
https://twitter.com/i/status/1232912532412612608 撮影はMavic2Zoomを使用。 ノーズインサークルと呼ばれる飛行方法があります。これは一点に機首を向けたまま円運動を行う技術です。撮影では、一つの動かない被写体を写し続けながらその回りをぐるぐる... -
二輪教習の動画を制作しました
前々回の記事でご紹介した二輪教習の特設ページがオープンしました。こちらをクリックしていただくと、ページへジャンプします。 動画は3つがアップされております。ドローンショットも使用されておりますので、ぜひご確認ください。※地上からのショットは... -
3月の無料説明会日程が決まりました
ご都合がつかない場合はご連絡をいただければ、可能な限り個別で説明をさせていただきます。 無料説明会、3月の日程が決まりました。スクール説明の他、ドローンを取り巻く法律や利活用についてのお話もさせていただきます。 また当校所持の機体を実際に見...