ドローン空撮– tag –
-
月1くらいで撮影講座やってます
ドローンスクールを卒業して安全に飛行できるようになったら、その次はカッコ良い動画像を撮りたいと思いませんか? この記事の内容 ・撮影講座をしている理由・講座の内容・こんな方におススメ・実は卒業生じゃなくても受けられる・まとめ 1.撮影講座をし... -
ドローン空撮の露出早見表
フィルムの箱に書いてあるような露出早見表を、ドローン空撮(動画)を前提としたものとして作りました。天候に合わせて、大体の露出値を知るためのものです。今後、教材としても使用予定です。 Phantom4ProやMavic2Proなど、絞り値がF2.8~11の機体は真ん... -
37期講習が終了しました
今回は6名の受講者様に参加していただきました。 7/7~9の37期スクールが終了しました。通常は2日目午前中に野外飛行実習を行うのですが、今回は天候の関係で2日目にあまり外で飛ばせなかったため、スケジュールを変更して3日目に野外飛行を行いました。 ... -
6/20(日)写真講座(RAW現像)のお知らせです
写真講座は現在、3つのカリキュラムを各月1つずつ、行っています。 6月写真講座のご案内です。6月はカリキュラム2なので『デジタルカメラの基礎とLightroomClassicの導入』を行います。2時間の座学で、RAW現像を前提とした露出決定と、現像ソフトであるLig... -
JUIDA認定 35期スクールが終了しました。
野外実習では高高度飛行や自動航行の練習も行います。 JUIDA認定スクール35期が、昨日無事に終了致しました。今回は2名の受講生様にご参加いただきました。 当校は野外・室内の両方で練習を行い、ドローンの安全運航や撮影方法等を学びます。業務だけでな... -
DJIGO4を適切に設定して、失敗しないドローン空撮を目指す!
ドローン空撮は撮影の可能性を大きく広げます。 ドローンで空撮をする場合、大きく2つの要素が関わります。1つはドローンの操作、2つ目はカメラの操作です。ドローン空撮はこの両方の知識・技術がないと、なかなか思い通りには行かないことが多いです。 当... -
DJIAir2Sの撮影性能をカタログスペックから読み取る
画像引用:DJIウェブサイト 先日DJIからMavicAir2の後継機と思われるDJI Air2S が発表されました。価格はDJIストアにて119,900円。フライモアコンボで165,000円です。なおフライモアコンボはDJI CARE REFRESH が付いており、飛行紛失保証もサービスに含ま... -
4/10写真講座がありました
今回はカリキュラム3「動画の基礎」でした。 昨日4/10は15:00~17:00で写真講座を行いました。今回は7名の卒業生様にご参加いただきました。 当校の写真講座は3つのカリキュラムを順番に行っており、今回は動画の基礎を講習しました。 講習では最初に動... -
ドローン搭載カメラのセンサーサイズについて
MavicAir2は、1/2インチセンサーを搭載しています。 購入するドローンを選ぶ上で重要なスペックとして、カメラの性能が挙げられます。 空撮用のドローンは飛行させる最終的な目的が、より良い映像や写真を得るということになるため、機体性能と同じくらい... -
ドローンに搭載するカメラの画素数とは?
市場では「画素数競争」という単語が生まれるほど、一時は「画素数が高い方がキレイ」という認識が一般的でした。 少し前にドローン搭載カメラに関するこんな記事がありました。ACSLとPhase One、1億画素超高解像度カメラを搭載インフラ点検用ドローン提供... -
映像編集で色合いの調整にチャレンジしてみよう!
https://twitter.com/i/status/1327859050709536768 上の埋め込み映像をみていただくとわかる通り、撮影した映像は切り貼りするだけではなく、映っている色合いを変化させることも可能です。 この作業をカラーグレーディングと言いますが、一般的には「Log... -
これから動画編集をはじめる方にもおススメなソフト~ダヴィンチリゾルブ17beta~
高性能で無料な動画編集ソフト、davinciresolve17のベータ版が現在BlackMagicDesignのウェブサイトからダウンロード可能です。https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/ 無料で多機能、そしてある程度スペックの低いパソコンでも動き... -
Photoshop2021の「空を置き換え」を使ってみた
撮影機材はPhantom4Pro Photoshop2021の新機能、「空を置き換え」を使ってみました。この機能は10月にアップデートされた際に新しく追加された機能の一つで、ドローン空撮とも相性が良いと思い、今回取り上げることにしました。 この機能では、テンプレー... -
空撮ビギナー向け ~マニュアル露出がバチっと決まる2つの方法~
いざ撮影を行おうとしたとき、露出を合わせるのに時間がかかってしまうのはもったいないです。 当ブログでも、動画の際は基本的にマニュアル露出での撮影をお勧めしておりますが、その理由はコチラの記事でもご紹介した通り、撮影中にカメラが勝手に映像の... -
JPEGとRAW
RAW現像をするとコントラストや露出の値が画像に及ぼす影響が理解しやすい。そのためデジタル写真を理解する上で有用だ。 先日の写真講座で、JPEGとRAWについていくつか質問をいただきましたので、今回はそれについて記事を書こうと思います。 質問:RAWフ... -
8/22は練習会と写真講座でした
午前(練習会)・午後(写真講座)と続けて参加された方もいらっしゃいました。 8/22は練習会と写真講座でした。今回の写真講座は『カリキュラム1 写真基礎』なので、デジタル写真の基本的な知識を座学で学んでいただきました。また最後には実際に被写体...