ドローン– tag –
-
DJI CAMPを開講します
当校では10月よりDJI CAMPを開講します。 DJI CAMPはDJI JAPANが主催する操縦者向けの民間資格で、 DJI機の正しい知識、操縦方法、モラルを習得しているか、試験・評価します。 試験に合格するとDJIスペシャリストとして認定されます。 【日時(第1回)】 ... -
空撮ビギナー向け ~マニュアル露出がバチっと決まる2つの方法~
いざ撮影を行おうとしたとき、露出を合わせるのに時間がかかってしまうのはもったいないです。 当ブログでも、動画の際は基本的にマニュアル露出での撮影をお勧めしておりますが、その理由はコチラの記事でもご紹介した通り、撮影中にカメラが勝手に映像の... -
DJI OM4 発売
画像出典:DJIウェブサイト DJIからOSMOシリーズの新作、OM4が発売されました。スマートフォン側にマグネットを装着しておくことで、撮影シーンでは素早く脱着が可能になりました。 スピンショットやハイパーラプス等の魅力的な撮影モードも装備しています... -
JPEGとRAW
RAW現像をするとコントラストや露出の値が画像に及ぼす影響が理解しやすい。そのためデジタル写真を理解する上で有用だ。 先日の写真講座で、JPEGとRAWについていくつか質問をいただきましたので、今回はそれについて記事を書こうと思います。 質問:RAWフ... -
8/22は練習会と写真講座でした
午前(練習会)・午後(写真講座)と続けて参加された方もいらっしゃいました。 8/22は練習会と写真講座でした。今回の写真講座は『カリキュラム1 写真基礎』なので、デジタル写真の基本的な知識を座学で学んでいただきました。また最後には実際に被写体... -
動画撮影のフレームレート設定
NTSC設定では多くのDJI機が24、30、60FPSを選択できる。 動画にあって写真にない概念の1つが、フレームレートです。フレームレートとは1秒間当たりのフレーム数を示す数値で、FPS(frames per second)と表記されます。1秒間に30フレームの動画は30FPS、60フ... -
新コース『ステップアップ』開始
今月より新コース『ステップアップレッスン』を開始しました。当校のJUIDAカリキュラムは「安全運航のために必要最低限の知識と技術を習得する」ことが目的ですが、新コースでは「飛ばす」だけでなく「飛ばして何かする」を出来るようにするための講習です... -
卒業生向けのサービスについて
練習会は月に2~3回、1回に3名様ずつとなります。 練習会は卒業生の方限定の時間となっております。卒業後にご自身で機体を買うまでの間に、腕が鈍らないために来られる方。いきなり機体を持つのは不安だからと来られる方。新しく購入した機体のテストに来... -
鳥と衝突する危険性
有人航空機では比較的低高度を飛行する離着陸時に、エアインテークに鳥が吸い込まれることがあるらしくエンジンの耐久テストではそれに耐えうることを示さなければならないようです。またキャノピーの風防が多重構造になっている理由の一つとして、鳥との... -
第26期スクールが修了致しました
天候が危ぶまれましたが、野外実習は時間いっぱい行う事ができました。 昨日、第26期が無事修了致しました。今回も6名の受講者様がご卒業されました。 2日目の野外実習は天候が心配でしたが、空撮練習や自動航行等を時間いっぱい行う事ができました。 静岡... -
NDフィルターの使い方について
MavicAir2用のNDフィルターセット。画像出典:DJIストア 撮影意図や被写体にもよりますが動画撮影を行う際、30FPSであればシャッター速度はおおよそ1/30~1/60と言われています。そのため動画撮影においては露出を決定する際にシャッター速度に大きく制限... -
小型無人機等飛行禁止法による空港の指定が7/15に行われました。
ドローン関連の法律は常に最新情報をチェックしておきましょう。 本日7/15、小型無人機等飛行禁止法に基づきドローンの飛行が禁止される空港が指定されました。国交省ウェブサイト(今回の指定に関する案内) 7/22移行、これらの空港周辺で飛行を行う場合... -
卒業後の機体購入もサポートします
昨月行われた第25期の卒業生様からは、最新機であるMavicAir2をご購入いただきました。 当校では卒業生様向けにドローンを行っており、ご希望があれば機体の初期設定(アクティベーション等)を当校にてスタッフと一緒に行うことも可能です。※その場合はお... -
Phantom4のバッテリー膨張を確認する方法
膨張したバッテリーは劣化がすすんでいるため使用しない方が良いが、外殻に包まれたインテリジェントバッテリーは表面を見ても膨張を確認しづらい。 当校でPhantom4Pro用として使用していたバッテリーが、写真でもわかりやすく膨張していました。もちろん... -
第25期スクールが修了致しました
天候が心配でしたが、予定通りカリキュラムを行う事ができました。 第25期は6名の受講生様に参加していただきました。 静岡沼津ドローンスクールでは卒業後も練習会や写真講座、機体のご購入など、幅広くサポート致します。 -
6/6夜間・目視外講習
先日6/6は夜間・目視外の追加講習を行いました。 JUIDAカリキュラムに追加される以前に卒業された方は、追加の講習を受ける事が可能です。 ※当講習は航空局へ申請済みであり、申請内容に乗っ取った運用を行っております。