静岡沼津ドローンスクール カスタマーハラスメントに対する基本方針

カスタマーハラスメントに対する基本方針

東部自動車学校(及び静岡沼津ドローンスクール)は、安全運転教育を通じて地域社会に貢献し、すべての方が安心して学べる環境づくりを大切にしています。
そのためには、職員一人ひとりが尊重され、心身ともに健康で働ける職場環境を維持することが重要です。

私たちは、お客様からのご意見・ご要望を真摯に受け止め、より良い教習サービスの提供に努めてまいります。
一方で、社会通念上相当な範囲を超える言動や要求によって、職員や他の教習生の安全・学習環境が損なわれる場合には、毅然とした対応を行い、健全な環境を守ります。

カスタマーハラスメントの定義

当校では、厚生労働省の『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル』を参考に、お客様からのクレームや言動のうち、

当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により職員の就業環境や教習環境を害するもの 

を「カスタマーハラスメント」と定義します。

カスタマーハラスメントに該当する可能性がある行為(例)

  • 度重なる電話や来校による過剰な謝罪要求
  • 脅迫や土下座の強要
  • 暴言・威嚇・恫喝・罵倒などの精神的攻撃
  • 身体的な攻撃や接触
  • 契約や教習内容を超えた過激な要求
  • SNSなどにおいての職員や教習生に対する誹謗中傷、個人情報の公開及び拡散
  • 長時間の拘束や居座りなどの拘束的な行動
  • 性的・差別的な言動
  • 職員個人への攻撃、要求

※上記はあくまで例であり、これらに限りません。

当校の対応方針

カスタマーハラスメントと認められる行為があった場合には、

  • 要求への対応をお断りする
  • 教習の中止・契約解除を行う
  • 状況に応じて警察や弁護士など外部機関と連携する

など、必要な措置を講じます。

また、職員に対してはカスタマーハラスメントへの正しい理解を促進し、お客様との良好な関係構築と安全な教習運営ができるよう教育を行います。

この方針は、東部自動車学校(及び静岡沼津ドローンスクール)に関わるすべての方が安心して通い、学べる環境を守るための大切な取り組みです。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。