スクール– category –
-
本日は第6回写真講座でした
画像は絞りやシャッター速度の実演中に撮影したデータ。 本日は第6回目の写真講座でした。約2時間の講習で、前半は写真に関する基本的な知識を得ていただくための座学を、後半は実際に受講者さまに撮影を行ってもらいながら、露出の基礎を練習しました。 ... -
第18期修了いたしました
昨日、第18期が修了致しました。 天候が心配でしたが2日目は絶好の飛行日和となり、野外実習では高高度飛行やインテリジェントモード等を行うことができました。 座学・無人航空機概論 座学・気象 座学風景 2日目の野外実習風景 野外実習、高高度飛行の練... -
第17期修了致しました
9/26-28のスクールも無事に修了致しました。7、8月に比べると大分暑さは引きましたが、まだまだ熱中症対策が必要かなと思える程度には熱気を感じます。 2日目の野外実習の際は天気が良くモニターが見にくい状況が多かったため、ヒストグラムを活用しながら... -
第16期修了致しました
令和1年8月の第16期も無事に修了致しました。今後とも、お互い安全運航を第一に、ドローンを運用しましょう。 練習会や写真講座もご参加お待ちしております! -
プログラミング体験教室を行いました。
本日は小学生向けのプログラミング体験教室を行いました。 8名の参加者さまと保護者さまにお集まりいただきました。 最初にドローンやプログラミングについての紹介を行い、その後は実際にタブレットを使用してドローンのプログラミング実習です。 「離陸→... -
第2回初心者向け写真講座を行いました。
簡易的ではありますが、実際にライティングを試して光が被写体に及ぼす変化等を体験しました。 本日は初心者向け写真講座を行いました。 当校の卒業生であれば無料で参加可能です。もちろん、卒業生でなくてもご参加を心よりお待ちしております。 計2時間... -
第15期、修了しました。
第15期修了しました! 悪天候が続いた3日間でしたが、野外実習のあった2日目だけは狙ったように天候回復! 無事に恒例の記念撮影も外で撮る事ができました。 -
ドローン・プログラミング教室を始めます!
ご参加おまちしておりますっ! プログラミング教室を開催します! 静岡沼津ドローンスクールでは、ドローンを用いたプログラミング教室を行います。 対象:小学3年生~6年生まで。 場所:東部自動車学校 3F教室 受講料:2000円(税込)開催日:7/21(日)... -
プログラミング講習へ参加しました。
ジドコン主催のプログラミング講習。 当校スタッフ2名が、ジドコン内で行われたプログラミング講習会へ参加しました。 当校は”ジドコン”=「全国自動車学校ドローンコンソーシアム」に所属するドローンスクールであり、ジドコンは 「“新たな交通システム”... -
6/20練習会
昨日6/21は卒業生限定の練習会でした。 八の字旋回をマスターするための第一段階として、時計回り、反時計回りで綺麗な円を描けるよう練習をしました。練習会ではご自身の機体の他、機体レンタルも行っており、今回は当校のPhantom4Proを使用していただき... -
飛龍高等学校様ドローン講習
翌日の静岡新聞に掲載されました。 6/13に飛龍高等学校様の授業の一環として、ドローンに関する講習会を行いました。 座学ではドローンの安全運航や関連する法律についての解説を行い、実習では実際に機体の操作を行いました。 今後更なる発展が見込まれる... -
第13期スクールが修了しました
順光で天気も良いので、皆様まぶしそうな表情です(笑) 5/16-18に行われた第13期スクールが修了致しました。記念撮影をした野外練習場所(上写真)も、だいぶ緑が増してきました。これからどんどん暑くなると思われますので、ドローン運用の際は機体だけ... -
Mavic2 Zoomを導入しました
2機導入しました。 先日新たな機材としてDJI製ドローン、Mavic2 Zoomを2機導入しました。こちらはMavicファミリーのうち24-48mmのズームレンズを搭載したモデルで、48mmという標準に近い画角で撮影を行うことができます。 ただし姉妹機のMavic2Proに比べる... -
講習中のお食事について
一番人気のカレーライス(サラダ付き) ウェブサイトでご案内しております通り、静岡沼津ドローンスクールは2泊3日の合宿形式となっております。 (日帰りをご希望の場合は、あらかじめご連絡頂ければ日帰りも可能です) 初めて寝泊りをする場所でも出来る... -
第12期スクールが修了しました
昨日4/20をもって、第12期スクールが修了致しました。天候に恵まれた2日目の野外実習では、GSProによる自動航行のデモも行いました。 ドローンの利便性に付随する様々なリスク、それらを最小限に抑えるための手段。当スクールでの3日間を、皆様のこの先の... -
3/30練習会
太陽を背にこちらを見下ろしています。 本日の練習会では、参加者さまのご希望もあり八の字飛行の練習を主に行いました。 機種によって挙動は変わりますが、綺麗な旋回動作を行うためにはエレベーターとラダーに加えて、機体を円の内側に落とし込むような...