ブログ– category –
-
二等無人航空機操縦士(経験者向け)講習を行いました
5月の「二等無人航空機操縦士 基本(経験者向け)」講習を行いました。ライセンス取得には、指定試験機関(日本海事協会)が実施する「学科試験」「実地試験」「身体検査」の3つに合格する必要があります。そのうち実地試験については、当校のような登録講... -
まずは無料説明会へのご参加をお願いします
当校では各講習のお申込み前に、無料説明会への参加をお願いしています。国家資格や法律、当校の講習内容を正しく理解していただいた上で、受講者様それぞれに最適な講習を選んでいただきたいと思っています。 とりあえず説明会にだけ参加してみる、それも... -
5月「ドローン操縦基本コース」を行いました
当校では、3日間で実践的な知識・技術を身に付ける「ドローン操縦基本コース」を設けており、今回は5月の3日間を使って2名の方に受講していただきました。当コースはこれからドローンを始めたい方に、特におススメです。 「ドローン操縦基本コース」につい... -
当校おススメの「ドローン操縦基本コース」
おススメの初心者向け「ドローン操縦基本コース」のご案内です。 -
ゴールデンウィーク休校日のお知らせです
以下の期間は休校日となりますため、電話や電子メール等のご連絡ができません。お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。 【期間】4/29(土)~5/5(金) 5/6(土)からは通常通りの営業となります。 -
国家ライセンス対応の無料説明会を開始します
国家ライセンス制度に関する講習の、無料説明会を開始します。日程は以下になります。 4/15(土)14:00~15:004/21(金)18:00~19:004/22(土)14:00~15:00 ライセンスの概要や講習内容、申し込み方法などを説明させていただく予定です。 詳細・お... -
普通の一眼カメラで赤外線撮影を行ってみた
普通の一眼レフカメラで赤外線撮影を試してみました。 -
マイケル・ベイ なりきりキット AllureStreakフィルター
MAZDA マツダ 教習車 自動車学校 -
カメラを買うときに大切(?)なマウント選びについて
当記事では、以下の内容が記載されています。 どのカメラ(ドローン)を買ったら良いか? ドローンじゃなくて、一眼レフやミラーレスは? マウントの規格 長く続けるなら、ボディは消耗品ぐらいの気持ちで まとめ 当校では撮影講座を月一ぐらいの頻度で行... -
福島県郡山市へ出張してきました
東北新幹線 東京駅 -
国家ライセンスの登録講習機関として登録されました
もくじ 登録講習機関に登録されました登録講習機関とは国家ライセンス 登録講習機関に登録されました 2/28付けで、一等無人航空機操縦士および二等無人航空機操縦士の、登録講習機関として航空局に登録されました。 一等二等共に、マルチローターの25kg... -
山梨へ出張にいきました。
当校が所属するジドコン(全国自動車学校ドローンコンソーシアム)や、登録講習機関の関係で、山梨の精進湖の近くへ出張にいきました。 数年ぶりに顔を合わせる方、SNS上では知ってたけどリアルで会うのは初めての方など、全国のジドコン指導員と情報交換... -
学校近隣のマップを作る試み
google map のマイプレイスを使用して、学校の周辺にあるスタッフおススメのお店や良く行くお店、知ってると便利な場所などのマップを作っています。 良い場所を見つけたら、その都度追加する予定です。 今後、何かのサービスに利用できたらと思っています... -
ドローンスクール体験レポート
ドローン免許は2022年12月5日から国家資格化され、レベル4飛行は従来の民間資格では認められていませんでしたが、国家資格になるとレベル4飛行が可能となり、今改めて注目を集めているドローン。初心者でも3日間合宿で資格が取れる、当「静岡沼津ドローン... -
今日はお弁当がなかったのでサイゼへ行きました
いつも自宅から持ってきたお弁当を昼食にたべているのですが、今日は近所のサイゼリヤへ食べに行きました。 個人的には、学生時代から思い出のあるファミレスです。 たっぷりペコリーノチーズのカルボナーラと、小エビのサラダ 今回の主食はパスタにしまし... -
PCモニターのキャリブレーション
大体の人はデジタル写真や動画を撮影すると、撮影後にはパソコンにデータを移したり、編集したりと、パソコン作業もセットになるのではないでしょうか。 私はパソコン上でRAW現像など、画像の明るさや色合いを調整する作業を行うので、定期的にモニターの...