NDフィルターの使い方について

MavicAir2用のNDフィルターセット。
画像出典:DJIストア

撮影意図や被写体にもよりますが動画撮影を行う際、30FPSであればシャッター速度はおおよそ1/30~1/60と言われています。

そのため動画撮影においては露出を決定する際にシャッター速度に大きく制限がかかります。
特にPhantomやMavic等の一般的な空撮用ドローンは絞り込むにも限界があります。さらにMavic2ZOOMやAir2等は絞りが固定であるため、そもそも絞りで露出をコントロールすることが不可能です。

そこで使用するのがNDフィルターです。
NDとはNeutral Density(=中立な濃度)の事で、色合いを変えずにカメラに入る光の量を変えるためのフィルターです。※厳密に言えば、色合いにも影響がでているかと思います。

以下の表を見てください。

左側は「晴れの日の野外」でのおおよその露出値になります。①~⑩まで全て同じ明るさです。
30FPSの動画を撮影する場合、最適なシャッター速度を1/30~1/60とすると、この中では⑧か⑨になります。
ここでMavic2Airを使用するとします。するとこの機体はF値が2.8の固定となりますので必然的に選択できる露出値は③のみとなります。つまりシャッター速度は1/2000しか使用できないことになります。⑧や⑨の設定では撮影できません。(F2.8のままシャッターを遅くすると、当然のことながら映像は明るすぎてしまいます)

そこでND64(光の量を1/64にするNDフィルター)を使用します。
すると上表の右にあるように、露出値が6段分暗くなります。サングラスのイメージです。
そして6段暗くなった分をどこかで調整する必要が出てきます。
整理すると現在の状態は

SS1/2000 F2.8 ISO100 6段分暗い

となります。
このままでは暗い画になってしまうので、ここから暗い分、光の量を取り戻します。
現在1/2000のシャッター速度を遅くして取り込む光の量を多くします。
6段分遅くすると1/30になります。
これで

SS1/30 F2.8 ISO100 適正露出

で撮影することができます。 
シャッター速度も露出も適正です。

明るすぎてシャッター速度がどうしても早くなってしまう場合には、NDフィルターに挑戦してみてください。
(Phantom4Proでも最大絞りはF11なので、上の表だとシャッター速度は1/125までしか遅くできません)

静岡沼津ドローンスクールではドローンの安全な運用法に加え、機体に搭載されているカメラの基本的な使用方法も講習します。
ドローンスクールウェブサイトはコチラから!

ドローンに関するいろいろな情報やスクール紹介も無料説明会で行っておりますので、是非ご参加ください。

卒業後の機体購入もサポートします

昨月行われた第25期の卒業生様からは、最新機であるMavicAir2をご購入いただきました。

当校では卒業生様向けにドローンを行っており、ご希望があれば機体の初期設定(アクティベーション等)を当校にてスタッフと一緒に行うことも可能です。
※その場合はお客様と当方の間で日程を調整してからになります。

空撮用機体のご購入に関するご相談やお見積り作成の他、卒業後に機体の購入で困ったことがあればできる限り対応致します。

DJIの新型機・MavicAir2

画像出典:DJIウェブサイト

今更感のある話題ですが、4/28にMavicAirの後継機であるMavicAir2が発表されました。外観はMavicMiniやProに近いように見えます。
この新型機について、当校スタッフが気になった点をピックアップしていきます。

DJIGO4ではなくDJIFLYを使用
MavicAir2は、Mavic2やMavicAir等の空撮機に使用される「DJIGO4」ではなく、MavicMiniで使用する「DJI FLY」に対応しております。
MavicMiniと共に発表されたDJIFLYは、GO4に比べてインターフェースを単純化した、より初心者でも扱いやすいものに仕上がっていますが、今までGO4を使用してきた方の中には、違うソフトを使用するのに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
今後登場する比較的価格帯の安い機体は、GO4ではなくDJIFLYが主流になる可能性もあります。

クワッドベイヤーセンサーを搭載
通常、撮像素子(カメラセンサー)はRGB(赤緑青)それぞれに感光するピクセルがベイヤー配列という方式で並べられています。クワッドベイヤー配列の場合は、同色のピクセル4つを並べたものを仮想的に1ピクセルに見立て、それをベイヤー配列する方式です。
これにより1画素(実際には同色4画素)で異なる露出をとることができ、結果として色表現やダイナミックレンジ等の性能向上を行えるそうです。
スペックを見ると4800万画素ですが、撮影設定によっては1200万画素(1/4)となっているのはクワッドベイヤー配列を採用しているからだと思われます。

最大飛行時間34分
カタログスペック上の最大飛行時間が34分となっております。
Mavic2の31分よりもさらに延びています。(容量自体は小型化に伴い減っています)
もちろんバッテリの消費は使用環境や劣化具合にもよりますが、同じ使用方法でより長く飛ばせるのであれば、最大飛行時間は長いに越したことはありません。

以上3点が、スタッフが特に気になったポイントでした。
中でもクワッドベイヤーセンサーは、今後レビュー画像、動画が増えるにつれてその性能がいかなるものか、はっきりしてくるでしょう。

静岡沼津ドローンスクールウェブサイトでは他にもドローンに関する情報を数多く掲載しております。
また無料説明会では当校の説明の他、現在のドローンに関する法律や利活用についてお話させていただいておりますので、少しでもご興味のある方はぜひご参加ください。